ワークフロー

 

一の井のリメイクシーンの動画になります、STARTボタンをクリックして下さい。
バック・ジーンズともにご覧になってください。

バック

素材となるジーンズの解体を行います

解体したジーンズを各パーツに
合わせてはぎ合わせていきます

 
 

カバンの輪郭を作っていきます

各パーツにごとの縫製をしていきます

 
 

裏地・表本体を合体して
仕上げをしていきます

手仕事で、金具をつけていきます

 
 

素描絵師・中村耕三氏が
大胆繊細に描いていきます

   

使用しているジーンズは神戸港から仕入れています。
リメイクデザイナー仲文司が1本1本、厳選し、選び抜いたジーンズのみ使用しています。


ジーンズ

 
 

メインになる輪郭(あたり)を書いていき、胡粉を使ってぼかしで描いていきます。
デッサンを見ながら細かく描いていきます。


 
中村耕三氏プロフィール

詩情豊かな日本の四季・・・・
春夏秋冬をコンセプトに、その移ろいの中で美しい風景、
物語見せてくれる。
現在は着物・帯の他、歌舞伎の舞台衣装を中心に幅広く活躍中。

1974年 日本画家 福井宗助氏に師事
1981年 染色工房 中村工芸設立
1984年 京都親採工芸会員
1984年 京都親採工芸典 京都市長章受賞(訪問着の部)
1993年 西陣織物産地問屋主催 求評会
京都府知事賞受賞(袋帯の部)
2007年3月 京都友禅協議会 
特殊染め部門「優秀賞受賞」
「私の好きな着物賞受賞」


コメント

2月24日、トラとさくらのバッグを購入しました。気がつけば、Ise〇〇nの紙袋から、トラちゃんを眺めるため出しておいたバッグの中に、わが娘(猫です。)が、ちんまりと、ご休憩あそばしておりました (私より先に使わないでほしい!!)。 また、機会がありましたら、よろしくおねがいします。 細めのななめがけ、あるいは、メッセンジャー・バックなどがあればうれしいです。
おしゃべり、楽しかったです。世界に、ただひとつ!このフレーズ、大好きです。

  •  ちょび
  • 2008年02月25日 02:19

コメントを入力してください。
6月26日6時26分新幹線のラッキーで、お伺いして 皆様とお会いする事が出来ました。
ありがとうございました。
とても楽しい京都の旅になりました。

8月に東京で再開出来ます日を楽しみにしております。
それまでに
お願いしたい ジーンズ レザージャケットのデザインを、考えておきますね。


  •  ganko
  • 2009年07月01日 01:07
コメントする

(リメイクファクトリー・一の井(ICHINOI) | 京都西山のデニムリメイクバッグ・手書き友禅ジーンズ にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

コメントフォーム